20170226
「ちゃんとしなさい。」
「早く大人になりなさい。」
「そんな事言ってたら周りからバカにされるよ。」
「⚪︎⚪︎ちゃんを見習いなさい。あの子は同じ年なのに立派ね。」
そう言って子供達は、小さい頃からあるがままの自分を否定されながら育つ。
子供らしさ を十分に体験することなく、大人 という仮面をつけられる。
でも、どれだけ 大人 という仮面をつけても、その時の 満たされなかった子供 はいつまでも残る。
僕が思うに、子供らしさ を十分に体験させてもらうと、(子供らしさに 愛 が注がれると。そう、花瓶に水を差すように。)ごく自然に、その人にあったスピードで心は成長する。
本来それは、親や周りの大人の役割なはずなんだけど、なにせ親や周りの大人達も 大人という仮面をつけたままの満たされなかった子供 なのでどうすればいいのかがわからない。
どうすればいいのかわからないので、とりあえずこう言う。
「ちゃんとしなさい。」
「早く大人になりなさい。」
「そんな事言ってたらまわりからバカにされるよ。」
「⚪︎⚪︎ちゃんを見習いなさい。あの子は同じ年なのに立派ね。」
そもそも、ちゃんとした子供って何?
ちゃんとした子猫、ちゃんとした子犬、ちゃんとした小鳥、ちゃんとした森、ちゃんとした月、ちゃんとした空、そしてちゃんとした子供。
そんなのある?
彼らはいつだってあるがままだ。
で、大人達の方はどうだろう?満たされなかった本当の気持ち をひた隠しにしたまま、「大人な遊び」にすり替えてそれを満たそうとする。(僕からすれば、子供心をひた隠しにしようとする大人は子供じみて見え、子供心を隠そうとしない大人の方が本当の意味で大人に見える。)
「大人な遊び」(時にそれは 危険な遊び にまで発展する。)を楽しんでいるのならいいんだけど、大抵の場合は余計に満たされなくなり、余計に苦しみが増し、余計に問題が増える。だって、本当にしたかったことはそれじゃないから。
本当はあの時どうしたかった?
どうされたかった?
甘いお菓子をお腹いっぱい食べてみたかった?
ご飯を手で食べてみたかった?
テーブルの上に素足で登ってみたかった?
変な替え歌を大声で歌ってみたかった?
川で水遊びをしてみたかった?
校区外まで自転車で出かけてみたかった?
1日中部屋で漫画を読んでいたかった?
ずっとゲームをしていたかった?
プラモデルをずっと眺めていたかった?
ずっとあの子と遊んでいたかった?
塗り絵をしていたかった?
自分だけの秘密基地が欲しかった?
パパと一緒にキャッチボールをしてみたかった?
ママに「よく頑張ったね」って抱きしめられたかった?
さあ、恥ずかしがらずに一緒に遊ぼう!
内なる子供に愛を注ごう!
僕は未だにかくれんぼが好きだ。
ずっとこの部屋に隠れていたんだけど、誰も見つけにこないので、電車に乗って街へ出かけるよ。
おはよう。
0コメント